本文へスキップ

アクリルケースのサイズに合わせて、設置台を自作  

ハッピーケースへようこそ!

TEL.090-8664-3826
メールはこちらから→メール

アクリルケース ご使用例

2025年5月 P617 大阪府  

ぽんちゃん(
セキセイインコ)、ぴぃちゃん(オカメインコ



前回のアクリルケースと並べて使用



ハッピーケースもおかげさまで、21年目に入りました。
お客様のお名前を聞くと意外と覚えているもので、当時の記憶が残ってたりします。


仕様は前回のものに合わせてご注文をいただきました。
前回は2016年・・・9年前になるのですね。


愛鳥写真館P337(2016年)



左が今回分。右は9年目ですがまだまだ活躍中です。

セキセイインコの鳥かごを入れたアクリルケース

サイズ:W470×D515×H710
鳥かご:W370×D415×H545(HOEI手乗りステンレス)
※右は465オカメステンレス
板帯:上中下
台座の柄:チーク



ケース上部の補強(T字パーツ)は外されて、そこに紫外線ライトを置かれています。



アクリルケースに合わせた設置台を自作




アクリルケースを台の上に置くと高さが出ますので、鳥さんと目線の高さが合う、お手入れがしやすい等のメリットがあります。


市販の家具やラックの上に置かれるのが手軽で良いかなと思いますが、

ケースのサイズに合わせてお客様ご自身にて製作されました。




鳥用のアクリルケースに合わせた設置台



~いただいたメールより


「早速ケースを採寸して、ホームセンターに板を買いに行って台を作りました。
前回同様いい感じに仕上がりました!


今回入る鳥さんは、色々あって里子で我が家に迎えることになったセキセイちゃんです。

セキセイインコって体は小さいのに凄く鳴き声が大きくて大変です。
ケースに入ってもらったら


あれ?隣の部屋に居てる?


って一瞬錯覚するくらい鳴き声が小さくなりました。
ケースに怖がることなく、気にいってくれたように思います(*^^*)」





製作された設置台、結構分厚い板を使われています(20mm厚くらい?)。

しっかりとした造りで、ケースを乗せても安定してそうです。

キャスター付きで、片側側面から備品や餌を入れてカーテンで覆う形状。
シンプルですが、使い勝手が良く便利ですね。

2台とも同じ高さなので鳥さんにとっても良さそうです。


DIYが得意な方は、ご自身で作ってみられるのもいいかと思います。

製作には実際にどれくらい時間がかかるのでしょう?
板と板の面を合わせるのも神経を使う作業ですし、ビス隠しをされている部分もこだわりを感じます。




改めて補足(後日談)



後日、改めて画像をいただきました。

セキセイインコの鳥かごを入れたアクリルケース



体感での鳴き声の大きさの比較

セキセイインコ > オカメインコ


2倍くらいに音量が聞こえていたそうで、悩みの種だったそうです(現在は解消)。

オカメインコさんより体は小さいですが侮れませんね。



なお、ケースの下部に4つ、天井部に4つ、計8個の空気穴をあけています。

暖かい空気が上から抜けて、下部より空気が入って自然に対流するように、
さらに下部の穴は、冬場にお休みカバーを掛けた時にカバーが穴を塞がない位置にオーダーされました。



アクリルケースを置いた設置台



設置台の下部は備品入れ。
”前後”ではなく、両サイドが空いている形状です。


フローリングなのでキャスターも上手く転がりますし、この形状が使いやすさバツグンです。

台座の柄とそっくりな材質で、一体型かと見間違うほどです。











2025年5月 大阪府 Oさま

ありがとうございました。



shop info店舗情報

ハッピーケース

〒815-0034
福岡市南区南大橋2丁目1-17
TEL.090-8664-3826
FAX.092-511-5150