本文へスキップ

インコに優しい環境は?明るさと防音のバランス  

ハッピーケースへようこそ!

TEL.090-8664-3826
メールはこちらから→メール

アクリルケース ご使用例

2025年5月 P620 愛知県  

つばきちゃん(アカハラウロコインコ)、カボスくん(シロハラインコ


それぞれのインコにアクリルケース



鳥さんを飼っている方で、意外と多い複数飼い。


お互いにコミュニケーションを取ってる姿など見れると癒されますね。

良い一日になりそうな気がします。



その分、脂粉と鳴き声は倍増するわけですが・・・
そこは我慢のしどころかも。



まずはつばきちゃん用のケース。
ゴールデンウイーク明けにいただいた画像です。


アクリルケース内のウロコインコ

サイズ:W600×D600×H850
ゲージ:W370×D415×H545(35手乗り)
台座の柄:ウォルナット


天井にスパイラルライト(日光浴ライト)、外付けのエサ入れと給水器を取り付けるので、
余裕をもったサイズです。


つばきちゃんの名前の通り「赤」が映えてます。





カボスくん用のケースは完成が5月の末になりました。
※画像の解像度を上げる際、プレートの文字がゆがんでますm(__)m


アクリルケース内のシロハラインコ


サイズ:W605×D610×H920
ゲージ:W465×D465×H650(465オカメ)
側面を8mm厚
台座の柄:ウォルナット
分解組み立て式



~いただいたメールより~
「めちゃくちゃきれいです!

組み立て終わった喜びを噛みしめてます笑


組み立てながら家族が


「どうやって作ってるんやろ…すごいな…」


と感心しきりでした。


大きなケースを二つも、本当にありがとうございました。
大事に使っていきたいと思います(^^)」






防音壁つくってみた 効果もいい具合



ここ数年、ビデオ通話(Zoom等)の普及で伸びてきた在宅勤務。
ファイルなんかも画面上で共有できるからすごく便利です。


ただし、生活音で集中力が削がれてしまうこともしばしば。
(鳥さんの鳴き声で・・・とのことです)



そこで、ご自身にて防音壁をアクリルケース内に作られました。


使った材料は

  • プラダン
  • 遮音シート(センダムCZ-12)
  • ポリウレタンの吸音材




アクリルケース内に自作の防音壁


吸音材を安定させるため、プラダンに貼ってご使用されてます。


黒系の吸音材だと暗くなってしまうため、ライトで明るさの確保。
ケースの空気穴にかかるところもちゃんと穴をくり抜かれてますね。
スポンジ状のものに真円を開けるのはコツが必要



効果もまずまずだったそうで、けっこう仕上がりも綺麗です。

ただ、どうしても黒系だと圧迫感があるため、

・側面と背面部の高さを低くしてみる。
・天井面を外す。


などなど、外の光を入れて視界が広がるようにすると違ってくるかもしれません。


お仕事に支障がないよう、また防音効果も減らさないよう、バランスが大事ですね。


生活面の工夫やDIYなど、楽しんでされると良いかと思います。








2025年5月 愛知県 Taさま

ありがとうございました。



shop info店舗情報

ハッピーケース

〒815-0034
福岡市南区南大橋2丁目1-17
TEL.090-8664-3826
FAX.092-511-5150